fc2ブログ
ふれあい作品展
所用で市役所に行って来ました。
所沢市役所は、庁舎の一階のエントランスが催事場になったりしますが、
今回訪れるとこんな催しが。
画像 268
所沢市の小中高の生徒たちの作品を展示していました
画像 266
こんなものまで作るの?というものも
画像 275
細かくてすごい!と思うのは自分が老眼だから?
画像 274
絵画も
画像 265
時間がなくゆっくり見られなかったけれど、懐かしさがあふれました。
息子たちのへたくそな工作や絵は、親にとっては宝物で、いつまでも
捨てられずに押し入れの一角を占拠しています。
皆さんのお宅ではどうですか?

本日のにゃんこ
画像 271
メルたんとぶーりんが仲良く…
と思うと、次の瞬間には取っ組み合いになっていたり。
我が家の長老とまだ仔猫のツーショット。



スポンサーサイト



【2013/01/31 23:45】 未分類 | トラックバック(0) | コメント(6) |
妖怪けむり
昔、駄菓子屋にあった妖怪けむり…
ご存知ですか?
画像 261
とあるところから入手いたしました(駄菓子屋ですけど)
裏の囲まれた部分にねっとりするものが塗ってあります。
昔はもう少し小さい紙に、裏全面に塗ってありましたが今はこれだけ。
snap_tamanyans_20131616239.jpg
これを指先に塗りつけて、親指と人差し指でギュッパギュッパとすると
ほら~
画像 262
けむりが出た~!
…見えにくいですね。中指の先あたりにも、もやっとあるんですが…
煙に巻かれたようだぁww
本人だけ楽しかったっス。^^;

本日のにゃんこ
画像 263
にゃんもナイト。ダブル!!





【2013/01/26 16:33】 未分類 | トラックバック(0) | コメント(14) |
生姜ご飯
一昨日はちょっと用事で仙台に日帰り。
画像 253
新幹線で往復。滞在2時間。
画像 256
新幹線って早くてすごい。

さて、夕べご飯は生姜ご飯。
画像 255
千切り生姜、酒少々、塩で普通に炊く。
これが美味しくてね~。晩御飯に2杯も食べちゃった。^^;
いかんね。食べすぎ。

本日のワンコ
画像 254
写真がうまく撮れなかったんだけど、ここはすごい急坂。
行きは下り、帰りは登り。
モーリー君は、行きの下り坂は超ダッシュでコケそうでめちゃめちゃ恐いのに
帰りの登りは「だいじょうぶ?」とでも言っているかのように、振り向き
振り向き、私の様子を見ながら登る。
「いいから、帰りこそ引っ張って登ってよ~!ゼーゼー…」




【2013/01/25 16:00】 ごはん | トラックバック(0) | コメント(7) |
生姜たっぷり炒飯
日曜日に末っ子が職場の人とコストコに行ってきて、私にお土産をくれました。
それは生姜。
画像 252
「おかんが喜ぶと思って」と満面の笑みで、大きなパックの生姜を。ww
さすが息子。よくわかっておる。
直球、ど真ん中のお土産。

朝、寒くて寒くてお散歩に踏ん切りがつかず…
これではイカ~ン!と、息子のお土産の生姜で作りました。
画像 250
体が温まるようにと、みじん切りの生姜をこれでもか!と入れた炒飯。
具は玉ねぎと生姜だけ。塩味です。
入れすぎたかも知れないと思ったけど、後の祭り。
辛いこと辛いこと!ぴりぴりと。ww
でも、おかげで散歩にしっかり行って来ましたよ。
ありがとう。

本日のご近所にゃんこ
画像 251
常時5匹は庭にいるお宅。今日は2匹が縁側に。
ワンコをつれていたので、黒白ちゃんには警戒されてしまったけど。ww
日向ぼっこ、いいねぇ。
【2013/01/24 12:18】 ごはん | トラックバック(0) | コメント(8) |
手打ちうどん 庄司
川島町にある「本手打ちうどん庄司」に行って来ました。
画像 232
美味しくて好きなのだけれど、ちょっと遠くてたまにしか行けないお店。
画像 233
なんだかいつの間にやら「B級グルメ王」で優勝してるしww
私の今日のチョイスは煮込みの呉汁うどん
画像 234
赤味噌の煮込みうどんにアイスクリームのように乗っているのが「呉」
大豆を茹でて潰したものです。豆腐になる途中の状態ですね。
う~ん。しみじみうまい。
ここのお店、注文を受けてからの調理なので昼時などは30分は待ちますが、
その価値のある美味しさ。
本当は、それがあたりまえ。ですよね。

本日のにゃんこ
画像 245
今日もストーブの前で顔を炙っているぶーりん。ww
「はぁ~、ぬくいぬくい…」

※先日、雪の重みで折れてしまった我が家の月桂樹。
欲しい方にお送りします。
庭の立木で駆虫なども行っていませんので虫食いがあったりしますが、
よろしければ差し上げます。鍵コメでメアドかご住所をお知らせ下さい。
画像 248
生木のままお送りします。洗濯ばさみでぶら下げておけば乾きます。
よろしくお願いします。




【2013/01/22 16:00】 外食 | トラックバック(0) | コメント(11) |
醤遊王国へ
埼玉県日高市にある、醤遊王国に行ってきました。
画像 237
弓削田醤油さんがやっている、醤油蔵です。見学、体験が出来ます。
タマにゃんのお目当ては「生絞り醤油」。
火入れをしていない生醤油を買えるのです。
自分で絞りま~す。

んで、瓶につめてもらいます。
画像 243
本当にしぼりたてですよ。私がしぼったんだからwww
というわけで、しばらくの間のかけ醤油をゲット。

軽食もいただけます。

たまごかけごはん、焼き団子、醤油麹のふろふき大根、醤油ソフトクリーム…
今日の私は
画像 242
醤油ロールケーキ~!うまうま~。
日本人のDNAには醤油が入っているのでござんす。

本日のワンコ
画像 230
夫くんと雪の残る「トトロの森」へ。
朝から、たっぷり2時間のお散歩。お疲れ様。^^




【2013/01/21 16:00】 未分類 | トラックバック(0) | コメント(10) |
買ってしまった・・・保温調理鍋
以前から欲しかった保温調理鍋。
お手ごろ価格のものが出ていたので、ついに買ってしまった。
最初の料理は
画像 228
クリームシチュー。
鍋を火にかけ、油を少しひく。
鶏もも肉、じゃがいも、玉ねぎ、人参を炒めてお水をひたひたに入れる。
水の分量①に応じたブイヨンをいれて沸騰まで煮る。
沸騰したら5分ほど(具材も同じ温度にするのに)煮て、保温鍋にセット。
後は30分放っておきます。
時間になったら再び火にかけて、①と同量の牛乳に小麦粉(水分量200ccに
対し大さじ1)を混ぜておき沸騰した鍋に入れて、とろみがつくまで混ぜながら煮る。
塩胡椒で味を調えます。好みでパルミジャーノチーズを削りいれてもgood!
保温調理鍋、使った感想…


あんまり楽しくない。ww
タイマーをかけて、他の家事が出来るのは良いと思うけど…
本当はお豆が煮たくて買ったので、今度はお豆を煮て報告します。^^;

先日の雪の重みで庭の月桂樹がボッキリと折れてしまったのです。
画像 227
心も折れました…;;
大量の月桂樹の葉っぱ。全部ちぎって干して売れないかなぁ…。

本日のにゃんこ(閲覧注意!)

去勢、済みました。
【2013/01/20 16:00】 おかず | トラックバック(0) | コメント(10) |
寒いからお鍋は定番
まだ家の前の雪も残っていて、滑らないように歩くのが大変です。
皆さんのところはどうですか?

とにかく寒いので、連日お鍋でも良いくらい。
今夜は鶏団子鍋で~す!
画像 225
スープは鶏がらスープ、薄口醤油、にんにくの薄切りが入ってます。
鶏ひき肉は胡椒、醤油、葱のみじん切り、酒でこねました。
いただく前に細葱をたっぷりとのせて。
このスープは某ちゃんこ鍋屋さんのソップ。
むか~しちゃんこ料理屋でバイトしてた頃におぼえました。
雑炊まで極ウマですよ。

ひき肉が余ったので甘酢団子。
画像 226
油で揚げたら、薄めた麺つゆにケチャップを入れて片栗粉でとろみ付け。
インチキ?いいんです。ww
気にしな~い!

本日のにゃんこ
画像 224
ほのぼの…

【2013/01/19 19:21】 おかず | トラックバック(0) | コメント(10) |
寒鱈
以前の職場でお世話になった山形のTさんから「寒鱈」が届きました!
画像 221
うわぁぁ!こんなにあって、どうするどうする?
鱈は鯖に並んで鮮度があっという間に落ちる魚。
早く食べなくては!
しかし、こんな時に限って子供たちは皆来れないというし…。
結局、お魚好きの友人と半分こにしました~。
さて、我が家の鱈メニューは…
昆布〆、ムニエル、塩麹漬け、
そして
画像 223
鱈汁。アラと肝と牛蒡を入れ、薄い味噌味で煮ました~!温まる~!
もうひとつ
画像 222
鱈の子と、白子、身を煮付けに。親子煮と言うらしい。
鰹出汁3カップ、薄口醤油・大さじ1.5、酒・大さじ2、みりん・大さじ1。
落し蓋をしてコトコト。煮汁がひたひたになるまで煮ます。
これがもう、最高に美味しくて!
昆布〆、ムニエルは写真撮り忘れてしまいました。^^;
塩麹漬けは明日のおかずに。

お礼のメールをすると、返事が来ました。
「寒鱈は地元の名物のひとつ。そのままの姿で発送をお願いしたら、
届いた先が迷惑しますよ、といわれ、さばいてもらいました」とのこと。
出刃包丁も錆付いていたので、さばいてもらって助かりました~。
久しぶりの新鮮な鱈!堪能しました!

本日のにゃんこ
画像 144
メルたんは今日、去勢手術のため入院。
避妊済みのミケさんやにゃー子さんを追い掛け回していたので、
これで少し落ち着くかな?





【2013/01/16 12:04】 おかず | トラックバック(0) | コメント(8) |
思いがけずたくさん降りましたね。
画像 217

朝、仕事に向かう前に雪に変わって、仕事中ずっと降っていて、
帰る頃にはあちこちで立ち往生している車で渋滞が・・・。
うちの周りは山坂が多いので、慣れないドライバーさんはあきらめたのか、
車を路肩にはまったままにして不在。
うちの軽自動車は4駆だけど夏タイヤで山も少なめ。
ブレーキのたびにお尻ふりふりしちゃいました。
明日は凍りますね。
滑ってけがをしないよう、気をつけましょうね~!

本日のワンコ
画像 216
モーリーくん、雪道のお散歩はとても嬉しかったようです。
「走る走る…疲れたよ」と、夫。
夜は寒いし、玄関の中でネンネしてね。と古いお座布団をあげたら…
画像 218
掘って掘って掘って掘って…綿が出まくりww 玄関内雪景色?!
十分想像はついたので、笑ってしまいました。ww
初めてのワンコとの冬。
たぶん、この子も生まれてはじめての冬。
どんな敷物ならいいのかしら?

【2013/01/14 23:01】 未分類 | トラックバック(0) | コメント(8) |
美味しい蜂蜜で
買ったばかりの栃の蜂蜜。
どうやって食べようかなぁ…と考えていたけれど、
シンプルにパンにかけて食べることに。
でも…でも、蜂蜜だけでは…ということで、クリームチーズとマスカルポーネ
を用意しましたよ。
画像 215

バケットもポンパドールで買って来ました。
画像 214
バケットのスライスをカリッと焼いて、クリームチーズをのせて蜂蜜をかける。
いや~、これもかなり極悪だと思いますよ。ww
マスカルポーネだと本当にお菓子になってしまう。
私はクリームチーズのほうが好みでした~。

本日のご近所にゃんこ
画像 213
ワンコのお散歩の途中で出会ったにゃんこさん。
首輪してたし、もっふもふ。
面構えもなかなか。
もう少しで、しっぽが狸になるところ。www


【2013/01/13 23:55】 未分類 | トラックバック(0) | コメント(4) |
桜の蜂蜜のお店
無花果の記事の中で紹介した桜の蜂蜜を扱うお店を西荻窪に見つけました!
画像 202
花めぐみ 西荻店HPは本店のものなので、住所だけリンクにしました。
画像 201
色々な花の蜜がありましたよ。
季節的にも一番蜜が取れない時期なので、いまはお店に並んでいるだけ
との事。桜の蜜はゴールデンウィークあけくらいに入荷だそう。
画像 199
でも色々味見はさせてもらいましたよ~。
当たり前ですが、花ごとに香りも味もくっきり違う。
今日の私のチョイスは「栃の蜜」。
画像 210
ミルクを思わせるような香りがふわっと鼻に抜けて、気に入ってしまった!
夫は、男性に人気があるという「びわの蜜」を味見。
和三盆のような舌に残るひんやり感と、想像よりも華やかな香り。
でも入荷が去年から無いそうで、味見だけ。とても残念。
さて、今日手に入れた蜜で何を食べようかしら?ww

本日のベビー♪
画像 208
友人(と言っても、次男の元カノww)が1月7日に女の子を出産。
お祝いに顔を見に行ってきました。
2700gで生まれたのですって!夫と2人で、「小さい~♪」とハモッた。ww





【2013/01/12 22:10】 未分類 | トラックバック(0) | コメント(6) |
お雑煮もいいけど、おかきもね♪
お餅を薄く切って、干して、揚げる。
それだけで美味しいおかきが出来る。
何年か前からちょくちょく作ります。
画像 196
いい具合にひびが入ってます。
よし!いけるぞ、と揚げてみたけど…
画像 198
乾燥不足!ぷうっと膨らんでしまいました。^^;
でも美味しかったですよ。半分はお醤油をまわしかけて、半分は塩で。
何を作るにも時間はかかるもの。
今度はもうちょっと長く乾燥させます。反省。^^;

本日のにゃんこ
画像 197
にゃー子さんがぶーりんの上にズシッと乗ってます。
この後「ぶみゃ~!」と文句いいながらぶーりんは逃げましたww




【2013/01/11 14:53】 未分類 | トラックバック(0) | コメント(6) |
今年最初のお蕎麦
大好きなお蕎麦屋さん「久呂無木」で今年最初のお蕎麦を食べました。
画像 191
チョイスは鴨蕎麦。鴨の旨味たっぷりのあつあつのつけ汁でいただきます。
薬味には葱とゆず胡椒。
自家製のゆず胡椒は赤とうがらしに黄ゆずで作ってあるそうでオレンジ色。
たいへんおいしゅうございました♪

実はお土産までいただいてしまいました。
店主の方は神奈川県の海に近い町がふるさとだそうで、帰省途中立ち寄った
横浜中華街で長細い月餅(番餅)を買ってきてくださいました~♪
画像 190
この「みちっ!」っとした餡子。そして上に乗っている胡桃がなんとも…
こちらも、たいへんおいしゅうございました♪♪

本日のご近所にゃんこ
画像 195
日向はあたたかいようで、駐車場におりました。
夜はどこで寝ているのかなぁ…






【2013/01/08 21:47】 未分類 | トラックバック(0) | コメント(12) |
あたった~!
去年末、誕生日に夫からもらった3枚の宝くじ。なんと!
5等、3000円が当たってました~!
snap_tamanyans_20131515632.jpg
うふふ!何を食べようかな…^^

こうやって、運を小出しにするから大きく当たらないんだって気もするけど、
すごく嬉しい。これがきっと「身の丈」なのよね。ww

本日のにゃんこ
ご心配をいただきましたゴロ太さんは治って無事退院しました~。

画像 189
左のお手手には点滴の後が痛々しい。

そして、本日のにゃんこの お・し・り♪(閲覧注意!)

お食事中の方、ごめんなすって!!
病院から帰ってくると、ゴロ太のおしりは変わり果てた姿に…(爆)
去勢しているから袋はしぼんでいるし、おさるさんのおしりみたいでwwwwwww
しばらくおしりばかりみてますwwww
寒そうなので暖房設定温度高めにしております。ハイ。


【2013/01/07 15:19】 未分類 | トラックバック(0) | コメント(8) |
去年の出来事
年末の30日、息子たちが「忘年会」と称して飲み会をしました。

画像処理が上手に出来ず、長男が^^;
ちなみにカメラマンは長男の嫁。孫1、孫2も同時収録ww
なんだか昔から変顔をして写真を撮る奴らなのです。^^;;
三男の変顔がNO.1だ。ww

4男の彼女は仕事だった私に代わり、大活躍で料理を作ってくれました。
「作っても作っても、一瞬でなくなる;;」と嘆いておりましたがwww
男4人ってのはすごいのだ!

年末に掃除をしながらゆで卵を作っておりました。
夢中になり掃除をしていて、「はっ!」っと気がつくと鍋はブクブク。
いつから沸騰常態か判らず、あわてて火を止め冷やすと…
IMG_1193.jpg
ほとんど生か?の半熟!
いや、大好きなんです。半熟。^^v えへへ。美味しくいただきました。

年越しにゃんこ。
画像 097
29日。ゴロ太さんが尿路疾患で緊急入院。
トイレが長い…でもおしっこは出てる…。心配だから病院が開いているうちに
と連れて行ったら、そのまま入院。;; 獣医さんいわく
「この段階でよかった。来るのが遅かったら酷くなっていた」と。
でも「年末年始、あんまりややこしい患者は引き受けたくないけれど、
病気は待ってくれませんからねぇww」と、実に正直な発言。
そんなわけで、まだ入院中のゴロ太さんなのです。
【2013/01/04 14:12】 未分類 | トラックバック(0) | コメント(10) |
新年のご挨拶
新しい年になりましたね。
去年遅まきで始めたブログでしたが、古い友人をはじめ、あっという間に
沢山の方とお近づきになれて、うれしい年になりました。
皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

と、言うことで、我が家の初春のお餅料理。
画像 172
極悪! 揚げもちお雑煮風。
お餅を油で素揚げ。大根おろし、三つ葉、海苔をかけて麺つゆをはります。
まあぁぁぁぁ、この極悪振りッたら…
うますぎていくらでも食べられるので、デブまっしぐら!なのです。
末っ子君。朝から餅、9個食べました。
末っ子君の彼女は3個でぐっと我慢していたよ。;;
夫は5個。やばいので、餅は全部長男のおうちにあげちゃった。^^;

その後福袋を買いにスタバへ。
小手指のスタバに着いたら、なんと売り切れ!
あわてて新所沢のスタバへ移動。
最後の4個の福袋の前に、買おうか迷う女性が立っていましたが、夫君、
脇から手を出し「むんず!」と一つ掴む!
迷っていた女性、横に立っていた男性達もあわてて掴み、一瞬で完売!
見ていて笑ってしまったけれど、レジに並ぶ間も「福袋は?」と尋ねている
人が数人。買えてよかった!中身はこちら。
画像 182
タンブラー×2個、ドリッパーとマグ、ラバーバンド、豆×2袋、インスタント
コーヒー、ドリンク一杯無料券。福袋ゲットでお正月気分MAXでした~。

本日のにゃんこ
画像 181
「か…からあげだ」「からあげ…」「いいにおい…」くんかくんかくんか…
ノアさん、よだれよだれ!www





【2013/01/01 22:27】 未分類 | トラックバック(0) | コメント(14) |
| ホーム |