fc2ブログ
壊れてなかった!オーブン。
ねこ28さんの猫の☆ひとやすみを見て触発され、久々にスイーツ熱が上がりましたww
実はもう4年前にオーブンレンジの電源が入らなくなり、去年やっと修理に出すも、
電子レンジが温まらず「壊れたまま」と思い込んでいた私。
夫君に「オーブンは使えるんじゃないの?」と言われて予熱してみたら温まる。
これはいけるかも!と紅茶のシフォンを焼いてみたら大成功!!
画像 322
17~18cmの型で準備
アールグレイ(以下紅茶)大さじ半分で紅茶液を80cc作る。
紅茶大さじ1をすり鉢で細かく擂る。サラダ油40mlを量っておく。
小麦粉80gは塩一つまみを入れ2回ふるう。砂糖は30gと40gを量り分ける。
卵は4個。オーブンは170度に予熱する。
①黄身2個に砂糖40gを2~3回に分けてすりいれる。
②そこにサラダ油を混ぜる。混ざったら紅茶液も混ぜる。
③紅茶葉も入れてよく混ぜ、粉を一気にいれてダマにならないようによく混ぜる。
④別のボールに卵白4個をいれ砂糖30gを2~3回に分けて入れメレンゲにする。
 (角を立てて、角がゆっくりおじぎするくらいの硬さ)
⑤卵黄のボウルにメレンゲを2~3回に分けてヘラで混ぜる。
⑥型に入れて170度で40分焼く。
⑦焼けたら逆さまにして冷ます。
画像 323
好みで半立ての生クリームを添える。
これがまた、ロイヤルミルクティーみたいなお味で「サイコー!!」

本日のにゃんこ
画像 314
メルたんや、べろ出てますよww





スポンサーサイト



【2013/03/18 08:07】 スイーツ | トラックバック(0) | コメント(14) |
にゃんこブローチ
てづくりねんどのお店 こねこねこのぐうたらかあさんよりにゃんこブローチが届きました!
画像 320
ポストカードにはメッセージ。「猫だらけ」wwいいわぁ。
画像 321
我が家の長老、ぶーりんをお願いしました~。短尾の黒猫です。えへへ、カワイイ!
さてワタクシ、この企画にエントリーするにあたり今年の抱負宣言をしました。
それは・・・「キムチを漬ける!」であります。
近々、唐辛子を買いに行ってきます。(うふふ。美味しく漬かるといいなぁ)
ぐうたらかあさん、ありがとうございました!大切にします♪
そして、キムチを漬ける腕を磨きます!

本日のにゃんこ
画像 245
こちらがモデルの「ぶーりん」です。
そっくりww。

【2013/03/12 06:01】 未分類 | トラックバック(0) | コメント(18) |
久しぶりのサンドイッチ
つわり中のKちゃんがサンドイッチが食べたいとリクエスト♪
久しぶりに作りました~^^
画像 317
パンの厚さがバラバラなのはご愛嬌!
長いままの食パンを切り出すところからがタマにゃんサンドなのだ!
おおむね好評だったので作り手としては満足満足ww
春になると、サンドイッチを食べたくなる。なんでだろ?
そうそう、「シーチキン」は鰹で、「ツナ」はマグロなんですって!
知ってました?ワタクシ、この年まで知らなかったよ^^;

昨日はすごい砂風で視界が悪かった!
スカイツリーも見えなくなるくらいだったようですね。
東京と埼玉の境目、多摩湖でも向こう岸が見えませんでした。
画像 318
家の中もざらついて、スリッパで歩く時シャッシャッって音がして;;
窓を閉めていてもこうなるのは隙間風の賜物ですなぁ。

本日のにゃんこ

ほおら!ゴロ太のおしり、だいぶ生えてきましたよww


          
【2013/03/11 07:51】 ごはん | トラックバック(0) | コメント(7) |
セロリの浅漬け
私は若い頃はセロリが苦手でした。
いつからか食べられるようになりましたが、きっかけは不明ww
そんな私のセロリレシピ。
画像 312
セロリ1本、
イカの燻製 小1袋、
レモンの絞り汁1個分
適当に切って袋の中で混ぜたら、空気を抜いて冷蔵庫で一晩。
塩気はイカの燻製から出ますのでこれだけでok!
セロリが得意でない方には、イカの燻製を大量に入れるのがおススメ。
これでセロリが食べられるようになった友人もいます。

本日のにゃんこ(の尻尾)
画像 310
画像が暗くてすみません。
チャイさんの尻尾です。
先っちょがクリンと曲がった、鍵しっぽ♪


【2013/03/07 00:36】 おかず | トラックバック(0) | コメント(12) |
最近ハマってる、納豆の塩辛
以前料理雑誌で見てから時々作っています。
最近、久しぶりに作ったらハマってしまったww
納豆の塩辛。オリジナルをちょっと我が家風にアレンジしています。
画像 307
ひき割り納豆・・・150g(普通の納豆を包丁でたたいても良い)
生姜みじん切り・・1片
塩・・・・・・・10g
米麹・・・・・・50g(塩麹60gでもよい。その場合、塩は加減して。)
一味唐辛子・・・大さじ1(七味でも良い)
塩昆布・・・・・大さじ1~2(入れなくても。好みでどうぞ)
これを全部混ぜて、2~3日で食べごろ。
作った直後も美味しいけれど、せっかくだから麹がしっかり働いてから食べてみて。
ゆでた野菜に和えたり、卵と混ぜてご飯にかけたり・・・しています。
↓我が家風アレンジ
※納豆はひとパックが45gと少々足りないので、納豆4パック(180g)で作ります。
※美味しいひき割り納豆が無いので、普通のをたたいています。
※オリジナルは敷き昆布ですが、我が家は塩昆布を混ぜてます。
※オリジナルは乾燥麹と塩ですが、塩麹で作っています。

本日のご近所にゃんこ
画像 308
小さい敷物に身を寄せ合って・・・かわいい・・・けど寒くてかわいそうだにゃ~。




【2013/03/01 16:13】 おかず | トラックバック(0) | コメント(15) |
| ホーム |